タテがきOffice ―For 日本文学研究者・国語の先生

For 日本文学研究をしている方・国語科の先生。Microsoft Office(Word・Excel)の小ネタから便利テクまで、備忘録も兼ねて、ご紹介します。

見栄え

印刷時に枠線を入れる

学校で指定された成績入力システムはともかくとして、 自分で作った成績を計算するためのExcelファイルについては、 そこまで罫線に気を使わなくてもよいのではと思います。 項目を増やしたりして、編集するごとに、余計な罫線が入ったり、新たに罫線を追加…

5列ごとに罫線を引く【条件付き書式】

期末テストの時期です。 成績管理は学校によって異なると思いますが、Excelで管理するときに便利な方法をお伝えします。 成績をつけるとき、項目が多ければ、どの行を入力しているのか、見にくくなります。 そこで、5行ごとに罫線を引く条件付き書式の方法で…

珍しい漢字を入力したいとき

漢字を入力したいけど、変換候補に出てこない…となったとき、どうしましょう。 IMEパッドで手書きしてもうまく出てこない…。 登録されていない漢字を表示する方法として、「外字エディタ」で新たに文字を作成するという方法がありますが、これだと他のPCでは…

漢文入力の仕方【小手先テク2】(漢詩・漢字間のスペース)

漢文入力で面倒なのが、漢字の間のスペースをどれくらい空けるか。 基本的にはスペースを入力して、ちょうどいい具合に、スペースのフォントサイズを変更しています。 しかし、漢詩になると、微妙なずれが散文以上に気になります。 押韻や対句をわかりやすく…

漢文の入力の仕方【中級編】(送り仮名が長い時)

漢文入力について、少しレベルアップです。 漢文の送り仮名が長いときの編集についてお伝えします。 今回は、以下の漢文を例に挙げます。 「三年無改於父之道、可謂孝矣。」 (三年父の道を改むること無きを、孝と謂ふべし。) この「改むること」の所、長い…

漢文の入力の仕方【小手先テク1】(一レ点や文末)

一レ点・上レ点を入力する 漢文の返り点の中で、一点とレ点がくっついた一レ点、上点とレ点がくっついた上レ点の入力の仕方。 1. 白文→送り仮名(ルビ)→返り点を入力する 「君子は言を以て人を挙げず。」 普通に入力すると、一レ点はこうなります。 2. 一レ…

漢文の入力の仕方【応用編】(再読文字)

前回の漢文の入力の仕方【初級編】では、フィールドコードの中に返り点を組み入れる方法をお伝えしました。 今回は、再読文字の入力時に必要な、ルビを左側につける方法をお伝えします。 フィールドコードの説明 まず、前回省略した、フィールド内の記号(コ…

漢文の入力の仕方【初級編】(フィールドコード)

さて、もう一つの漢文入力の方法です。 この方法は、「漢文エディタ」に匹敵するくらい、教科書に匹敵するくらい、の美しさを目指した方法です。 その分、少し手間がかかります。 ・手軽さ★ ・見た目のきれいさ★★★ て感じかな。 そこまで…という場合は、前回…

脚注の境界線を削除or変更するには&脚注の行間を変更

最近知ったのですが、脚注の境界線を削除や変更することができるのです。 下図の赤矢印の線です。 論文によっては、削除することを求められることもあるそうです。 私は、削除を求められた経験がないのですが、引用文献を示す際、文末脚注(1)の右側に「注」…

縦書きにとって最大の天敵、脚注(脚注番号にカッコをつける)

縦書きに弱い弱いといわれるWordですが、なんだかんだやろうと思えばできるものです。 ただ、唯一といってもよいのではないでしょうか、脚注だけはまだ縦書きに対応してくれていません。 Wordのバージョンは、現在2016まで発売されているようですが、いまだ…

「見出しスタイル」と「ナビゲーションウィンドウ」で見た目も使いやすさも一挙両得!

Wordでレジュメなどを作る時便利なのが、スタイルです。 [ホーム]タブにあります。 「見出し1」「見出し2」などをクリックするだけで、スタイルが変わります。 因みに、 「見出し1」=12pt、MSゴシック 「見出し2」=10.5pt、MSゴシック になります。 単に、…